このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
受付時間:平日8:30~17:30
事前連絡による早朝・夜間対応も受付しています!

気づけば60代、まだ後継者が決まっていない農家さんへ

余白(20px)

いつかは考えなくちゃ…と思いながら、継承について
後回しにしたまま時間だけが過ぎていませんか?

継がせたい気持ちはある。
でも、「何を・どう・誰に渡せばいいかが見えにくい。」

農地、機械、牛舎、販路、経理──継ぐべき“経営の中身”が整理されていないことが、不安の正体かもしれません。

継承のタイミングも、形も、家庭ごとにちがってかまいません。

想いも、資産も、責任も──「継がせたい」を現実にする準備、専門家と一緒に考えてみませんか?

余白(40px)

農業の継承のこと
誰にも相談できずにいませんか?

余白(40px)
余白(40px)

サービス一覧

余白(40px)
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

【🐄経営継承個別サポートプラン】
月1回の現地訪問+随時相談対応
家族経営・法人問わず対応可能

  • 🧩 月1回の現地訪問サポート(オンラインも可)

    🔸取り組むテーマ(3~5年間の訪問サイクルの中心軸)

    1.経営の現状分析と整理(経営診断)
    経営状況を数値・構造・関係性の視点から俯瞰し、継承に必要な課題を棚卸し。


    2.ご家族・関係者との丁寧な話合い(家族会議)
    全員の思いと立場を整理し、安心して話し合える場をつくります。参加者の気持ちや関係性にも配慮し、必要に応じて個別面談・段階的進行にも対応。


    3.“資産”と“想い”の両方を引き継ぐ支援
    営農上の資産、大切にしてきた価値観・取引先との信頼関係・農業に込めた思いを、経営継承計画の策定を通して後継者へ繋いでいくサポートをします。

    4.親族・第三者後継者が“相続で困らないため”の支援
    農業経営の引継ぎでは、「経営の継承」と「財産の相続」を同時に検討する必要があります。
    ✔️ 相続対象になる資産と、そうでないものの切り分け
    ✔️ 遺言や生前贈与、合意書などの活用
    ✔️ 農地・機械・出資持分の名義確認と移行の準備
    ✔️ 後継者の立場を守る“段階的な経営移譲”の仕組みづくり
    後継者が、“不安や制約なく動ける”状態をつくること。
    「継承における相続対策」を全面バックアップします。

    5.後継者育成の個別プログラム
    「経営を引き継ぐとはどういうことか?」を共に考え、経営的な視点・判断力・行動力を養うための継続サポート。知識だけでなく、自信も育てていきます。

    ✔️ 粗収入目標設定必要生活費・投資計画を数値化経営数字への慣れ
    ✔️ 現状分析今の営農状況(面積、収量、単価)を棚卸し現状を把握させる
    ✔️ 目標との差を整理し、どこを変えればいいかを一緒に考え、改善思考を育てる
    ✔️ 具体行動プラン設計「まず今年これをやろう」と自立型のアクション設計

    6.JA・普及センター・士業などとの橋渡し
    地域の関係機関とも連携し、手続きや調整が必要な場面では“現場をつなぐ役割”を担います。支援の隙間を埋める存在として伴走します。

    ※継承方法は100戸の農家さんがいれば100通りの方法があります。
     完全カスタイマイズされた継承支援をご提案いたします。
  • 🧩 こんな方におすすめです:継承のタイプ別サポート

    👨‍👩‍👧‍👦 親族へ継がせたい方(親元就農・親子間継承)
    「いつ交代すればいい?」、「何を任せればいい?」
    お互いに思いはあるけれど、話し合うきっかけが見つからない…。
    そんな親子・ご家族の関係性に寄り添い、安心して気持ちを共有できる話合いの場をつくります。

    🧑‍🌾 従業員や新規就農者など、第三者への継承を考えている方 「この農場を誰かに引き継ぎたい。でも誰に、どう伝えたら…?」 想いや経営の情報を整理し、“託す準備”を一緒に進めていきます。

    🏢 法人化や組織での継承を進めたい方 「将来的には法人で継がせたい」「社員に任せる形を考えたい」 法人化の検討段階から、幹部や家族を交えた継承設計を支援します。
  • 🧩 電話・メール相談無制限

    行政機関・JA・士業などとのやりとり、日常の迷いごとや急な方針変更にも、気軽にご相談いただけます。 「身近に相談しづらいこと」、「こんなこと聞いていいのかな?」という内容こそ、まずお話しください。
    ドサンコは密着したサポートで、常に農家さんの隣に寄り添い全力でお応えします!
  • 🧩 料金体系

    【完全密着訪問サポート】
    月額66,000円(税込)〜

    【オンライン月次サポート/90分】
    月額33,000円(税込) ~

    【現地訪問・オンラインハイブリッドサポート】
    月額 (応相談)

    ※支援内容・経営規模・緊急度に応じて料金は異なります
    ※事前見積無料
  • 🧩 ドサンコ式 経営継承支援

    「今すぐではないけれど、そろそろ考えておきたい」
    ――そんな段階の方こそ、ぜひご相談ください。
    ドサンコは、“引き継ぐ”ことを前提に、親族・新規就農者などに、じっくり準備を進めていく伴走型の支援です。出し手の想い、受け手の想い、家族の想い、経営の方向性、後継者の育成、資産の移転など、まだ見えていない課題を一つひとつ整理し、将来に向けた確かな一歩を一緒に形にしていきます。

    ドサンコがどの研修会でもお話しているのが、親元就農・第三者継承問わず
    経営継承を進める上で一番重要なのは、「現経営者・後継者・関係者とのコミュニケーションです」

    現経営者と後継者のコミュニケーション不足が原因で、継承が破談になったケースもあります。
    ドサンコが現経営者と後継者、関係者間の潤滑油になって、
    全力を持って、農家さんの「想い」を未来に繋げる支援をさせていただきます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

何を相談してよいか分からなくても大丈夫です!

余白(40px)
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

【その他のサポート】

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

注意事項

🌸すべての支援において、別途移動費・宿泊費が掛かります(実費相当/無料見積有り)

🌸各種士業の法律に掛かる業務については、司法書士・税理士などの提携先士業をご紹介いたします

動画で見るドサンコの経営継承

「親元継承」について考える

経営継承のことならドサンコへ!

  代表者挨拶

北海道 函館 事業承継士 農業経営 事業承継 株価計算 事業承継計画 後継者育成 事業承継士協会 戦略MG 農業支援 記帳代行
初めまして!
農業に特化した
経営継承専門家の山本です。
北海道函館生まれ、函館育ち。
生粋の道産子(社名の由来)です。

農業の経営継承は後継者が決まっていない割合が70%以上といわれています。
「後継者が確保できていない」、「後継者はいるけど話がまとまらない」と現場でよく聞くご相談です。

その様な現状を数多く見てきて、このままでは地域農業が衰退すると危機感を感じ、今までお世話になった
農家さん、これから農業を継いでいく後継者を応援するため、2022年10月、農業の経営継承に特化した
株式会社DOSANKO Agri Consultingを立ち上げました。

農家さんのお悩みに全力でサポートします。
お気軽にご相談くださいい▶ ▶

ドサンコ経営理念

農業者の想いを
未来に繋げる

余白(20px)

企業理念
株式会社ドサンコ アグリ コンサルティングは

知識と知恵を高め農業の持続的発展に貢献します
地域農業を守り環境保全に貢献します
常に研鑽に励みパートナーと共に成長し合える企業を目指します

余白(20px)

企業情報

会社名
株式会社DOSANKO Agri Consulting
設立
2022年 10 月 3 日
代表取締役
農業経営アドバイザー 事業承継士 山本 孝宏
所在地 〒042-0932 北海道函館市湯川町3丁目13番20号103
電話番号 090-3779-にさんはちに
(にさんはちにの所は2382に置き換えてください)
メールアドレス
dosankoアットagri-consulting.info
(アットの所は@にしてください)
※迷惑電話、メール対策です
保有資格 ◇農業系◇
日本政策金融公庫 農業経営アドバイザー合格者、日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ、
(JAFA認定)食育栄養コンサルタント、(JAFA認定)野菜・果物コンシェルジュ

◇コンサルタント・FP系◇
(一社事業承継協会)事業承継士 認定番号JP-S00892、宅地建物取引士 北海道知事 第220100065号、
(日本FP協会認定)AFP2級ファイナンシャル・プランニング技能士、(日本相続士協会認定)相続士上級®、
(終活協議会認定)終活ガイド上級資格

◇コーチング系◇
(戦略MG研究所認定)<農業版・製造業版>戦略MGインストラクター、
(JAFA認定)メンタルトレーニングスペシャリスト、日本サービスマナー協会接客サービスマナー2級
所属機関
提携先等
一般社団法人事業承継協会 北海道支部 理事
北海道農業経営相談所 外部専門家コンサルタント登録
北海道経営継承推進チーム 構成メンバー

NPO日本プロ農業総合支援機構 外部専門家コンサルタント登録
(公財)北海道中小企業総合支援センター 専門家登録
ソリマチ株式会社 業務提携
FP事務所 FPステーション 代表
書籍等掲載履歴
函館新聞社 事業承継コラム バトンタッチ(連載中)
北海道建設新聞 事業承継コラム 掲載
JA経営実務 事業承継2023増刊号 掲載
2023年 函館ラジオ局 FMいるか 事業承継士として生出演
2025年 土屋ホームプレゼンツ FM77.6つながるRadio生出演
活動範囲
北海道全域・東北6県を主軸
(ご要望に応じ全国どこでも伺います!)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
余白(80px)

会社所在地